インテリアのカラーコディネート

インテリアの色彩に要求されるのは、生活環境を作ることです。

基本的に好きな色を使うのが一番ですが、家族で暮らしていると、好きな色も様々になりますし、欲しい物が必ずその色である可能性も少ないわけです。

そこで、一般的なインテリアマネージメントのコツをご紹介します。

インテリアカラーの3つの色

まず、3つの色を決めます。何の色かというと、部屋の色です。

インテリアカラーでは全体を3つ、多くとも5つに絞ったほうがすっきりとした印象の部屋になります。

そしてその3つの色を次のように配色し、構成すればバランスよくまとめることができます。のカラー構築まで出来るようになれば立派です。

ベースカラー

ベースカラーとは全体の70%を占める色で、天井や壁、床などの大きな面積を占め配色の中心となる色です。

彩度を押さえた落ち着きのある色を使うことが多いようです。

サブカラー

サブカラーは全体の25%を占める色です。

カーテンやファブリック(織物、編み物、布地)類に使う色で、ベースカラーとアクセントカラーの間をとりもち、安定させる役割をします。

ベースカラーの類似色相・類似トーンを選ぶと、まとまりやすくなります。

アクセントカラー

アクセントカラーは残りの5%を使い、部屋に変化をつけるために使います。

クッションや小物などの小面積に使います。

個性を加えるとともに、全体を引き締める効果があり、比較的はっきりした色を使うことが多いです。

部屋の目的や利用者

その部屋では誰がどのように使うかによって、使う色は変わります。たとえば、自分が使う部屋に、一番、嫌い(苦手)な色を使う人は普通いないでしょう。それと同じです。

多くの人が利用する、玄関や廊下、リビングは誰からも好かれる同一、または類似色を使うのが基本です。

玄関は外部との接点となるところで、家の顔とも言われ、そこにすむ人のセンスと家の印象を決めてしまう場所です。人を暖かく迎える雰囲気が必要で、 暖色系が基本です。ベースカラーは、自然素材色やベージュ系でまとめ、高彩度色や個性の強い色は避けます。個性や変化は、絵や花などの小物でつける方法があります。

家の中心となるリビングは、家族団らんの場なので、明るく落ち着いた雰囲気を心がけることが大切です。

多くの人が長時間居ても疲れないような 淡い暖色系のオフホワイトやベージュが基本です。注意点として、どの部屋にも言えることですが、 床→壁→天井の順に明度を明るくします。これは、頭上が暗く重い印象を与えると押さえられるような圧迫感を感じるので、逆に床を暗くすることで足下を安定させ、安心感と落ち着きを得られるようにしましょう。

ダイニングルーム、キッチン、トイレなどのように多くの利用する人がいてもこのような場所は多少、家族、または自分の好みに合わせてもいいでしょう。

ダイニングルームは家族が楽しく食事ができ、食べ物がおいしく見えることが必要です。そのためには暖色系がふさわしく、テーブルクロスやカーテンに赤や橙を用いて壁に反射させ、部屋全体を明るく見せると効果的です。

トイレは水を使う場所なので、冬場は冷たいイメージで不快にならないように、温度感のない中間色(緑や紫など)か、自然なベージュ系が好ましいとされます。白を用いる場合は、ウォーム系のオフホワイトがよいでしょう。いずれも空間が狭い場所なので、明るい色で圧迫感を軽減させるとよいでしょう。

Favorite

オーディオ買取業者

Last update:2024/1/9